プラナリアって知ってますか?

はじめまして!徒然学生です!

 

プラナリアをご存知でしょうか?

そう、切ってもその断片が別の個体として再生してしまう能力をもつ変わった生物です。

元)京都にて: とても可愛いプラナリア~最強の生物?~ : プラナリア ...

 体長は3mm~4cm程度の細長いシルエットをしている小さな生き物で、頭部にはつぶらな寄り目があり、口に相当する咽頭は体の中央にあります。日本名ではウズムシと呼ばれています。

 コウガイビルやサナダムシが分類される扁形動物門に属しており、左右対称性の体を持つ生物の中では原始的な特徴を持っています。たとえば、循環器官や特別な呼吸器官を持っておらず、血管やエラがなく、体に栄養や酸素を運ぶには拡散に頼っています。拡散とは、分子や粒子などが微細な運動によって、自然にものが混じり合うようにして広がっていく現象で、煙や匂いが空気中に広がることも身近な拡散です。

 彼らは水質が良く、流れの少ない川の岩や枯れ葉の裏に張り付くようにして生息しています。そこでアカムシやイトミミズなどの水生昆虫の体液を餌にしています。水温が高いと死滅しやすく、水温が低くて水質が良くて餌の水生昆虫が多く生息する河川の上流など限られた地域でないと見つけるのが困難です。

 アクアリウムをしている方からは、プラナリアが水槽に発生し見た目を悪くするなどの理由で嫌われているようです。侵入経路は生の餌や水草に紛れ込んでいることが多いと聞きます。小さく隙間に入り込むため駆除が難しく、撃退グッズが販売されているほどです。

 

 プラナリアに興味がございましたら、当ブログの他の記事もぜひ見ていってください。夏休みの自由研究などにも使えるネタになりますよ笑

 私は数年前から趣味でプラナリアの飼育を始め、時々実験も行っています。

 当ブログでは、プラナリアの捕獲・飼育・実験・学術情報などを発信していきます。twitterでも発信しておりますのでよろしければ覗いてみてください。

twitter.com